ネットワークエンジニアは専門技術を使用する派遣エンジニアを目指している方におすすめの職種です。
システムエンジニアやプログラマーに比べて、一般の知名度は少し低いですが、IT業界に身をおいたことがある方はネットワークエンジニアの重要性をよく知っています。
これからネットワークエンジニアを目指している方や、派遣エンジニアを目指しているけど希望職種が決まっていない方は参考にしていただければと思います。
ネットワークエンジニアの仕事内容とは
ネットワークエンジニアは、ネットワークの設計・構築・運用保守を行うことが主な仕事です。
皆さんの一番身近なネットワークは、今このサイトを閲覧するために使用しているインターネットです。
インターネットを安全で快適に使用できるようにするのもネットワークエンジニアの仕事になります。
他にも社内システムや病院のシステムを使う上でも、クライアントパソコンとサーバーのデーター通信が発生するため、ネットワークが存在しネットワークエンジニアが必要です。
ネットワークエンジニアの中でも設計・構築・運用保守によって仕事内容が異なります。
それぞれの仕事内容を解説します。
設計
ネットワークエンジニアの仕事内容の1つが設計です。
ネットワークの設計はどのようにルートを取るか地図を作るのが仕事になります。
この設計の出来具合で安定した安全なネットワークを作れるかが変わってきます。
またネットワークに使用する機器についても、設計者の仕事に含まれるため、ネットワークの知識と機器についての知識も必要になります。
構築
ネットワークエンジニアの構築作業内容は、設計者が作成した設計書を元に機器を設置したり、機器同士を接続してネットワークに問題がないからテストを行います。
また実際に機器の設置を行うのも、ネットワークエンジニアの構築に必要な役割です。
運用保守
ネットワークエンジニアは運用保守の仕事内容は、主に既に稼動しているネットワークで問題が発生した時に対応する役割です。
ネットワークのトラブルはクライアントの業務に影響を与える可能性が高いため、すぐに対応を行い、原因を見つける必要があります。
影響を最小限に抑える必要がある為、多くの場合は24時間365日対応が必要な契約がクライアントと結ばれているので、設計・構築と違い夜勤などのシフト勤務の体系のところが多いです。

ネットワークは24時間365日安定稼働することが大前提。目立たない仕事ではありますが、とても大切な役割を担っているんですよ。
ネットワークエンジニアとして働くメリット
ネットワークエンジニアとして働くメリットはいくつかありますが、よく話題にあがるのは以下の3点です。
- 収入
- 将来性
- 技術習得難易度
それぞれのメリットについて解説していきます。
収入
ネットワークエンジニアの平均年収は600万~800万ぐらいで、比較的高い収入を得ることができます。
派遣エンジニアとして働く場合、時給2,000円を超える案件も多く、一般的な派遣の仕事と比べてはるかに高い時給で働くことができます。
将来性
近年多くの企業がIT化に取り組んでおり、ネットワークエンジニアは常に人手不足状態です。
また最近よく耳にするクラウド化もネットワークエンジニアが必要とされる技術。
既存のIT技術やクラウド化などの新しい技術はもちろん、これから登場していくIT技術についても、ネットワークエンジニアが不要になることは考えづらいですね。
技術習得難易度
簡単ではありませんが、システムエンジニアやプログラマーに比べて、必要な技術は習得しやすく、エンジニア未経験の方でも取っつきやすいです。
また技術難易度はそれほど高くありませんが、多くのプロジェクトで必須な人材であり、達成感も味わえるので非常にやりがいがあります。

最初はわからないことが多くて戸惑うかもしれませんが、スキルと経験を積むほど高収入を目指せる職種ですよ。
ネットワークエンジニアとして働くデメリット
ネットワークエンジニアとしての役割や企業方針にもよりますが、シフト勤務になる可能性が他のエンジニア職種に比べて高いです。
またエンジニア職種全体に言える事ですが、特にネットワークのトラブルはシステムや運用に大きく影響があるため、トラブル発生時のプレッシャーは非常に大きいです。

トラブルが起きないように日々仕事をしていくのですが、何か発生したときは大変ですね…
派遣社員に求められるスキルや経験
ネットワークエンジニアのは派遣求人は、未経験からでも応募できる案件が比較的多いです。
しかし可能であれば、ネットワークの基礎知識があると、派遣エンジニアとして働き始めたときの呑み込みの早さが大きく違ってきます。
またネットワークエンジニアとして派遣エンジニアを続けるのであれば、シスコ技術者認定の資格を取得しておくと、ネットワークエンジニアの派遣案件に応募するとかなり優遇されます。
派遣エンジニアとして働く上で取得しておくと役立つ資格や検定については、以下の記事でも詳しく解説していますので、よろしければご覧ください。
ネットワークエンジニアに向いている人
エンジニアのような専門的な技術を使う職業に憧れているけど、プログラミング言語の取得に断念した方にはおすすめです。
また未経験からエンジニア目指している方は特に、プログラマーなどに思い入れがなければ、派遣のネットワークエンジニアを目指すのがおすすめになります。
ネットワークエンジニアには論理的な思考が重要不可欠な為、論理的な思考を持ってる方は、ネットワークエンジニアに向いていると言えます。
最後にネットワークエンジニアとして、実績を積むことで独立して生活をすることもできるので、将来独立を考えている方にも向いています。
ネットワークエンジニアの派遣求人を探すなら
派遣エンジニアとして高収入案件や時給アップを狙うのであれば、派遣会社選びも重要です。
働きながらスキルアップできる案件や、自分の強みを伸ばせる案件を多く抱える派遣会社を選びましょう。
少なくともエンジニア派遣大手のリクルートスタッフィングやパーソルテクノロジースタッフには、登録しておいて損はありません。
高時給案件や残業無しで働けるプロジェクトなど、あなたの希望に合った求人がきっと見つかります。
大手派遣会社ほどサポート体制も充実しているので、はじめて派遣エンジニアとして働く人ほどおすすめです。
まだ登録していない方は、早めに申し込んでおきましょう。
ただし、派遣求人は日々変動しているため、タイミングによっては希望の求人がすべて募集終了となっていることも。
仕事選びで妥協しないように、あらかじめ2〜3社の派遣会社に登録してくことがコツですよ。
エンジニア求人に特化した派遣会社をうまく活用して、理想の働き方を実現しましょう。
あなたの仕事探しがうまくいくことを願っています。