ITエンジニアにとって将来の選択肢は大きく2つに分かれます。システムエンジニアなどの実務を行う専門職と、プロジェクトのマネジメントがメインとなる管理職。今回はITエンジニアの専門職として、スペシャリストを目指す人におすすめの働き方をご紹介します。
エンジニアコラムの記事一覧|働く上で役立つ基礎知識
このページではエンジニアとして働く上で役立つコラム記事を一覧で掲載しています。
一般的な営業職や事務職とは異なり、エンジニアとして働いていく上で悩みは尽きません。
よくいわれる35年定年説は真実なのか、スペシャリストを目指すために何をすべきか、在宅で稼ぐにはどんなスキルが必要かなど、あらゆるお悩みを解決するコラム記事を多数ご用意しています。
気になる記事が見つかりましたら、ぜひチェックしてみてください。
管理職に就くべきエンジニアと専門職として活躍できるエンジニアの違い
正社員のエンジニアが昇給を目指そうと思うと、管理職になるしか道がありません。専門職として働き続けるのか管理職を目指していくのか、将来のことを考えることはとても大切。そこで今回は管理職と専門職それぞれに向いているエンジニアについて解説します。
ITエンジニアは文系出身でもなれる?キャリアアップに役立つ働き方
ITエンジニアと聞くと理系のイメージが強いと思います。しかし日本の中でもプログラマーを始めITエンジニアの地位や重要性が高くなっており、文系出身の方でもなりたい方が増えてきています。今回は文系出身の方でもITエンジニアになれるかについて解説します。
在宅エンジニアとして稼げるようになるために必要なスキルと経験
好きなときに自宅で仕事ができる在宅エンジニアとして働くことに憧れる方は多いです。しかしながら、在宅エンジニアの稼ぎだけで生活していけるだろうか…という不安が付きまといます。今回は在宅エンジニアとして稼ぐために必要なスキルや経験について詳しく解説します。
未経験からエンジニアを目指す人におすすめの勉強法やeラーニング
エンジニアになりたい!と思っている方も多いと思います。実務経験が必要だったり、求められるスキルにプログラミングが指定されていることで諦めそうになっている方もいるかもしれません。今回は未経験の方がエンジニアになるために、おすすめの勉強方法についてご紹介します。